リハビリテーション
病気になったり体が障害を受けると、何かをしようと思っても体が思うように動かない、家で生活できないなど、さまざまなバリアが発生します。バリアの一つ一つを取り除いたり工夫をしたり、その人らしい生活を取り戻すためにさまざまな職種がチームを組み、働きかけていくことをリハビリテーションといいます。
私たちのモットーは「心が動けば体も動く」です。患者一人一人の尊厳が認められ、いきいきと輝いて生きていけるように、目配り、気配り、思いやりの心を忘れず、いつも笑顔あふれる癒しの場、患者の意欲を引き出せる場でありたいと考えています。
理学療法(PT) PT=Phisical Therapy
現在理学療法士は6名です。
主に急性期〜慢性期の脳血管疾患の患者を中心に、関節運動や筋力増強、起き上がり、起立、歩行など日常生活に必要な基本的な動作訓練を繰り返し行ないます。
温熱や牽引、電気刺激など機械を用いた物理療法、別にある水治療室では温泉を利用した歩行浴も行なっています。
作業療法(OT) OT=Occupational Therapy
現在作業療法士は4名です。
日常生活訓練や手芸、木工、園芸など様々な作業活動を通して、患者の心身両面に働きかけます。
訓練室内にはキッチン、トイレなど日常生活訓練設備があり、社会復帰後の生活を想定し、それぞれの方に合わせたより実用的で幅広い訓練を行ないます。
言語聴覚療法(ST) ST=Speech-Language Hearing Therapy
現在言語聴覚士は3名です。
個別訓練室が3部屋、集団訓練室が1部屋あります。
上手く話せなかったり、聞きとれない方に対し、コミュニケーションが円滑に行えるよう支援します。
そしゃくや飲み込みが十分に出来ない方には、嚥下造影、その他の検査・訓練を行います。
通所リハビリ
退院したけど、家に閉じこもってしまって体力も気力も落ちたみたい・・・。友達が出来ない・・・。リハビリが思うように出来ない・・・。介護に疲れてしまって、1日ゆっくりしてみたい。お風呂に入れるのが大変・・・etc。
そのような方々のために「送迎・入浴・食事・リハビリ・レクリエーション・健康・介護相談」を行なう通所リハビリがあります。訓練をしながらも、1日ゆっくりとご自分のおうちのようにくつろいでいただきます。連絡帳を使い、ご家庭との連絡も密に行ないます。
対象地域:洞爺湖町、壮瞥町、伊達市、留寿都村、真狩村 等
時間:10時〜16時
曜日:月〜金
訪問リハビリ
1回30分程度、理学療法士または作業療法士がご自宅まで伺い、その方の生活環境にあわせた訓練や指導を行ないます。
対象地域:洞爺湖町、壮瞥町、伊達市、留寿都村、真狩村 等
通所リハビリ・訪問リハビリについては下記にお問い合わせ下さい。
電話:0142-87-2311
受付時間:月曜〜金曜 9時〜17時 土曜、日曜、祝日はお休みです。
リハビリセンターの風景
オープンスペースで窓が多く開放的な雰囲気のリハビリセンター。
リハビリ庭園散策。小鳥たちのさえずりに囲まれ、時には保育所の子供たちとふれあう、心なごむひときです。
患者スタッフ合作の手作り花壇。リハビリ庭園では、花や食材の苗を植えて、植物を育てています。
リハビリセンターでは、ゲームを取り入れるなど、楽しみながらリハビリを実施しています。