ごあいさつ
薬剤課理念
『薬のスペシャリスト』として
- 適正な医薬品使用の推進を図る
- チーム医療の一員として患者中心の医療へ貢献する
- 医療の進歩、高度化に対応すべく自己研鑽に努める
スタッフ紹介
当薬剤課は、薬剤師5名・助手2名で構成されています。
信頼される医療を目指し、少人数ではありますが、自慢のチームワークを活かして日々の仕事に取り組んでいます。
調剤業務
医師が処方したくすりに関して、その量や他のくすりとの飲み合わせ(相互作用)を確認した上で患者に安心して薬物治療を受けて頂けるよう正確な調剤と適切な情報の提供を心掛けています。
薬剤課の業務はクスリを調剤するだけではありません。調剤したクスリがしっかり服用されているか、また副作用等の不都合が起きていないか等、患者の安全で適切な薬物治療を手助けさせて頂いています。
〔調剤業務の様子〕
病棟業務
「薬の専門家」である薬剤師は、チーム医療の一員として病棟カンファレンスなどに参加。患者の病状や病態、くすりの服用状況や副作用などの情報共有に努め、適正な医薬品使用の推進を図り、積極的な服薬指導業務を展開しています。
また、医薬品情報室では、適正な医薬品使用推進のため、常に新しい情報の収集に努め、患者や医療スタッフへの適切な情報提供をしています。
〔入院患者への服薬指導〕
各種委員会への参加
薬剤師としての専門知識を活かして各種委員会でも重要な役割を担っています。
- ●参加委員会
- 医薬品審議会、クリニカル・パス委員会、感染対策委員会、褥瘡委員会、輸血療法委員会、栄養対策委員会、医療安全管理委員会 等
所属学会・研究会
学会、研究会にも積極的に参加し自己研鑚に努めています。
- ●所属学会
- 日本薬学会、日本静脈経腸栄養学会、北海道薬剤師会、室蘭病院薬剤師会
- ●所属研究会
- 西胆振緩和医療研究会、西胆振在宅ホスピス・ネットワーク、洞爺湖NSTネットワーク